経理AIエージェントを提供する株式会社TOKIUM(本社:東京都中央区、代表取締役:黒﨑賢一、以下「TOKIUM」)は、オリジン東秀株式会社(所在地:東京都調布市、代表取締役社長:後藤雅之、以下「オリジン東秀」)が「TOKIUM経費精算」と「TOKIUMインボイス」を導入することをお知らせします。

■導入の背景
オリジン東秀では、会計システムのリプレイスを機に、経費精算システムの刷新を検討していました。以前の経費精算システムはインボイス制度に未対応な上、手入力や紙のファイリングといった手作業が必要で、それが大きな負担となっていました。また、従来のシステムは社員のみが利用しており、パート・アルバイト従業員を含めた全社統一の精算フローが確立されていませんでした。そのため、従業員の立場によって手続きの一貫性や明確さに差が生じており、ガバナンス面でも課題となっていました。
また、請求書処理においても、インボイス制度への対応に加え、年間15,000件近い処理の効率化が求められていました。
これらの課題を解決するため、『TOKIUM経費精算』と『TOKIUMインボイス』の導入に至りました。
■TOKIUMの選定理由
TOKIUMの選定において特に高く評価されたのが、パート・アルバイトを含む全従業員が追加コストなく利用できるライセンス体系です。この点が、全社規模での経費精算ルール統一とガバナンス強化を後押しするものとして期待されています。 さらに、経費精算と請求書処理を1つのプラットフォームで完結できる点も、他社にはない魅力として評価されています。
■期待される効果
今回の導入により、年間7,000時間の工数削減が見込まれます。
1.法対応に掛かる業務負担の軽減
インボイス制度や電子帳簿保存法に対応しているため、これまで手作業で行っていた税額計算や確認作業が自動化され、入力や管理に掛かる工数が大幅に削減されます。
2.現場および本部のペーパーレス化の実現
請求書の受領代行や領収書の完全ペーパーレス化により、紙の印刷、ファイリング、保管業務が不要になります。
3.統一された精算業務とガバナンス強化
これまでシステム利用の対象外だったパート・アルバイト従業員もTOKIUM上で精算が可能になることで、全社で精算業務のルールが統一されます。これにより、従業員の利便性向上と内部統制の強化を両立します。
■オリジン東秀 財務経理部長 堀川信太郎氏のコメント
当社は関東および近畿を中心に、弁当・惣菜専門店「キッチンオリジン」「オリジン弁当」や「オリジンデリカ」を展開するとともに、関東では中華レストラン「れんげ食堂Toshu」なども運営しています。多くの店舗では、社員に加えパート・アルバイトの皆さんが活躍しており、従業員が働きやすい環境を整えることが不可欠です。
しかし、インボイス制度への対応や紙の伝票処理といった業務は、経理部門だけでなく現場の従業員にとっても大きな負担となっていました。
TOKIUMの導入を機に、これらの定型業務のデジタル化・ペーパーレス化を加速させ、全社的なDXの大きな一歩となることを期待しています。特に、パート・アルバイトを含む全従業員を対象に精算業務のルールを統一できる点は、誰もが働きやすい一貫した業務基盤を整える上で非常に重要だと考えています。
今回の取り組みで創出された時間を、従業員がより付加価値の高い業務に集中できる時間にあて、お客さまへの一層のサービス向上に繋げてまいります。
■オリジン東秀株式会社について
設立:1966年09月
代表者名:代表取締役社長 後藤雅之
本社所在地:東京都調布市調布ヶ丘1-18-1 KDX調布ビル5F
資本金:100百万円
事業内容:弁当、惣菜販売を主体事業とするオリジン事業、中華レストラン等の飲食店を主体事業とする外食事業、イオングループデリカ部門にオリジン商品を融合させるデリカ融合事業
URL:https://www.toshu.co.jp/index.html
■株式会社TOKIUMについて
設立:2012年6月26日
代表取締役:黒﨑賢一
所在地:東京都中央区銀座6丁目18-2 野村不動産銀座ビル12階
資本金:100百万円
事業内容:経費精算・請求書管理などの経理AIエージェントの提供
URL:https://corp.tokium.jp/
■経理AIエージェント「TOKIUM」について
経理AIエージェント「TOKIUM」は、AIとプロスタッフ、クラウドシステムが高度に連携され、まるで一人の担当者のように自律的に判断・業務を遂行し、企業の経理業務を自動で完了させるサービスです。本サービスを通じて、あらゆるビジネスパーソンを出張手配や事前申請、突合などの定型的な経理作業から解放します。
URL:https://www.keihi.com/